ピカピカ水素肌になる白馬村の日帰り温泉

2016年から新たに山の日が国民の祝日に加わりましたが、その意味は、「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」と言うものです。

日本人にとって山は特別な存在と言うことが出来ます。

昔から山岳信仰などに表されるように、山に対し畏怖、畏敬の念が強く宿る国民性があるのかもしれません。

また、山国と言われるほど山が多い国でもあり、麓には由緒ある温泉地が多数存在することも日本の特徴と言えるでしょう。

正に、信州の白馬村はその代表とも言えるものです。

白馬村の白馬八方温泉は、日本アルプスの一つ北アルプスの白馬、槍ヶ岳の直下に泉源を置き、温泉街は多数の宿泊施設と5ヵ所の日帰り温泉、3ヵ所の足湯で構成されています。

もともとつるつる卵肌になると評判の、pH11を超える強アルカリ性の湯量豊富な単純温泉が自慢でしたが、さらに抗酸化作用がある水素を非常に多く溶存し、アンチエイジング効果が加わりました。

天然水素泉を肌から吸収して、ピカピカ水素肌になるともっぱらの評判です。